メインコンテンツブロックにスキップ

/001/Upload/484/relpic/62770/9051697/6bd9885b-b1ab-4de1-944b-3ff51092bf94.jpg

灯籠流しはタイ、ラオス、スリランカ、カンボジア、ミャンマーの一部の地域で行われる伝統的な祭りで、毎年タイの陰暦12月15日(グレゴリオ暦10月/11月、農暦10月15日)に開催されます。灯籠流しの夜になると、都市でも町でも、河川港や湖辺に近い場所では水面に無数の灯籠(タイ語:กระทง)が漂っています。

タイの灯籠流しは遡って800年以上前に、タイの最初の王朝であるスコータイ王朝(タイ語:อาณาจักรสุโขทัย)から始まりました。毎年タイ暦の12月15日、すなわち満月の時期に、人々は集まって「灯篭フェスティバル」を祝い、国王と王妃、妾たちは竜舟に乗って川を渡り、国王が花火を打ち上げ、夜通し楽しむ儀式が行われます。

伝説によると、ナノパーマシーという貴妃がいて、彼女は心が優しく手も器用で、芸術の才能が優れていました。彼女はバナナの葉を折りたたんで蓮の花の灯籠船を作り、その上に果物で作った花鳥の模様を施し、花を挿し、香り立つ蝋燭を灯し、その灯籠船を水に流して仏陀と川の神に感謝の意を示しました。国王は非常に喜び、この灯籠流しの儀式を模範として使用するようと命じ、今日まで受け継がれています。それ以来、灯籠流しの際にさまざまな形状の水灯りを作るのが風習となり、形がさまざまで、製作技術もさらに精巧になりました。