メインコンテンツブロックにスキップ

首都:東京
 
言語:日本語
 
国花:桜、菊
 
宗教:神道、仏教
 
幣制:円
 
地理的位置
アジア大陸の東北岸外側にあり、島が弧状を呈して分布し、南北に細長く、約3000km続く 。
 
歷史概況
3600年余り前に建国されたとしている。明治維新と甲午、日露戦争後に列強の仲間入りを 果たしたが、第二次世界大戦を起こし、降伏した。敗戦後は同盟国軍の一時的佔領を受け、連合国軍総司令部の指導の下、「主権在民、戦爭放棄」 を明記した憲法を制定した。1950年朝鮮戦争が勃発。日本は米国管理の下、経済力を徐々に拡大し、現在は先進8カ国(G8)の一員となり、国際舞 台で重要な役割を演じている。
 
祝祭日
 
1月1日:新年(shogatsu)
日本で最も重要な休日。国民の祝日は1月1日だけだが、多くの会社が1月3日まで休む。
 
2月第二月曜日(国民の祝日):成人の日(seijin no hi)
その年、満20歲になる男女が祝賀式典に参加する。
 
2月3日:節分(setsubun)
節分は国民の祝日ではないが、全国の神社と寺で祝われる。
 
2月11日(国民の祝日):建国記念日(kenkoku kinenbi)
日本の歷史記録によれば、紀元前660年のこの日、初代天皇が即位した。
 
2月14日:バレンタインデイ
日本では女性が男性にチョコレートを贈る。
 
3月3日:ひな祭り(hina matsuri)。別名「女子の節句」。
 
3月14日:ホワイトデイ
バレンタインデイと対応し、男性が女性にケーキやチョコレートを贈る。
 
3月20日:春分の日(shunbun no hi)
春分の前後7日間(彼岸ohigan)に墓参りを行う。
 
4月29日:昭和の日(Showa no hi)
昭和天皇誕生日。2007年まで、4月29日は「緑の日(現在は5月4日)」だった。ゴールデンウィークの一部。
 
5月3日(国民の祝日):憲法記念日(kenpo kinenbi)
戦後に施行された新憲法を記念する祝日。
 
5月4日:緑の日(midori no hi)
昭和天皇が植物と自然を愛されたため、2006年まで「緑の日」は天皇誕生日の4月29日だったが、現在は5月4日。ゴールデンウィークの一 部。
 
5月5日:こどもの日(kodomo no hi)。別名「男子の節句」。
 
7/8月7日:七夕(tanabata)
民族行事であるが国民の祝日ではない。
 
7月の第三月曜日:海の日(umi no hi)
近新設された「海の恩恵に感謝し海洋国日本の繁栄を願う」日。1876年明治天皇が東北巡行から横浜に帰着した日。
 
7/8月13-15日:お盆(obon)。祖先の霊を祭る行事。
9月の第三月曜日:敬老の日(keiro no hi)
老人を敬い長寿を祝う国民の祝日。
 
9月23日:秋分の日(shubun no hi)
秋分の前後7日間(彼岸ohigan)に墓参りを行う。
 
10月の第二月曜日:体育の日(taiiku no hi)
1964年に東京オリンピックが開幕した日。
 
11月3日:文化の日(bunka no hi)
「自由と平和を愛し文化をすすめる」日。学校や政府では文化活動の面で功績があった人を表彰する。
 
11月15日:七五三(shichigosan)。国民の祝日ではない。
 
11月23日(国民の祝日):勤労感謝の日(kinro kansha no hi)
「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう」日。
 
12月23日(国民の祝日):天皇誕生日(tenno no tanjobi)
今上天皇の誕生日。代が換われば、国民の祝日は新天皇の誕生日となる。
 
12月24-25日:クリスマス。
国民の祝日ではないが、多くの日本人がクリスマスを祝うようになっている。
 
12月31日:大晦日(omisoka)


出典:中華民国外交部