メインコンテンツブロックにスキップ

2月7日から入境検疫措置を緩和し、中国から入境する旅客が空港・港での唾液PCR検査措置を撤廃する。入境者は7日の自主防疫に協力し、症状が出る場合のみ迅速検査を行う。 (C/2-1)

中央感染症指揮センターは1月31日、中国から入境する旅客が唾液検査の陽性率は低いことから、2023年2月7日以降(到着予定時間)、中国からの直行便、または金門・馬祖地方から春節交通方案で台湾に入境する旅客には、空港・港での唾液PCR検査措置を撤廃すると発表した。また、香港・マカオ経由の中国からの渡航者は、搭乗前48時間以内のPCR検査または24時間以内の抗原検測の陰性証明報告の提示も同日に撤廃する。


指揮センターは、国民の健康安全を守り、中国の高リスク変異株を観測するため、中国から旅客への検測措置を強化し、今年1月1日から29日まで4.6万人は検測を受け、その中感染が確認されたのは4千人強と指摘した。中国から入境する旅客の陽性率は毎日25%から2%くらいの水準に下げ、シークエンシングできる検体も少なく、しかも観測した結果はBA.5、BF.7系統が主で、新変異株の発生が検出していない。また現行政策では中国からの観光客を開放しないことから、水際対策作業では常態の検測方法に戻る。


最近、各国のコロナ感染状況は緩和しており、脅威の高い新変異株も発見されず、またこの1ヶ月間海外入境の感染者は、当日全体の感染者数に占める割合は低く(約0.4-2.2%)、症状が出る場合は疾管署の検疫スタッフに検査を要求できる他、国内では家庭用迅速検査キットを購入できる場所も多いため、今年2月7日以降、空港・港で入境者に配布する迅速検査キットは4回分から1回分に減らし、0+7自主防疫期間に症状がある場合のみ迅速検査を実施すればいいと指揮センターは説明した。迅速検査キットを購入する場合は、各販売場所(ドラッグストア、コンビニエンスストアなど)で購入してください。


指揮センターは、全ての入境旅客は7日間の自主防疫が必要で、症状が出る場合のみ迅速検査を行い、ぜひ個人保健とコミュニティの安全を守ることに協力してくださいと強調する。